7月19日~21日深大寺手作り市inほおずきまつり 参加キャストのご紹介♪小野銅工店さん~<20日(土)ご参加>/鍛金
2013年7月19日(金)・20日(土)・21日(日)の
調布・深大寺手作り市 in 深大寺鬼燈まつり にご参加されます
手仕事キャストのみなさんをご紹介してまいります♪
今回は、7月20日(土)にご参加いただきます、
鍛金によって手に収まる銅・真鍮・アルミなどのカップや食器類を制作されている・・・
小野銅工店さん です♪
7月20日(土)のご参加に向け、小野銅工店さんに
アンケートをお願いしました(*^^*)
Q1:2013年7月の深大寺手作り市inほおずきまつりでは、どんな作品を発表していただけますか?
今回イチオシの一品などがございましたら、そちらもぜひご紹介ください!
A1:錫のぐい飲みです。やっと錫の円形板が鋳造できるようになったので、
叩いてカップをいろいろ作りました。通常販売されている錫カップは鋳造して
ロクロで削りだす物なのですが、板から一体物でつくりあげました。
熱伝導が非常に良いので冷たい物を入れたとき驚かれると思います。

Q2:手作り市に出展されるにあたり、作品の見せ方やお客様との接し方など
工夫されている点や取り組もうと意識されている点などをお聞かせください。
A2:鍛金で作られた物が身近にあるという人は少ないので、
どのように作ったのかまたお手入れの仕方などを話すようにしています。
各日の出展者さんリストやブースレイアウトは、
一樹会のトップページのリンクからご確認ください。
深大寺手作り市 次回は9月22日(日)・23日(月・祝)深大寺・深沙の杜(じんじゃのもり)にて
9時~16時まで開催します。※8月の開催はございません
アクセスは左記リンクよりご確認ください。
また、8月4日(日)は布多天神社つくる市が開催されます。2会場とも小雨決行です。
※調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました!
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます☆彡
facebookユーザーの方は「いいね!」をお願いします(^^ゞ
twitterアカウントもあります☆ぜひフォローしてください☆ミ


↑こちらもポチリお願いますm(_ _)m↑
調布・深大寺手作り市 in 深大寺鬼燈まつり にご参加されます
手仕事キャストのみなさんをご紹介してまいります♪
今回は、7月20日(土)にご参加いただきます、
鍛金によって手に収まる銅・真鍮・アルミなどのカップや食器類を制作されている・・・
小野銅工店さん です♪
7月20日(土)のご参加に向け、小野銅工店さんに
アンケートをお願いしました(*^^*)
Q1:2013年7月の深大寺手作り市inほおずきまつりでは、どんな作品を発表していただけますか?
今回イチオシの一品などがございましたら、そちらもぜひご紹介ください!
A1:錫のぐい飲みです。やっと錫の円形板が鋳造できるようになったので、
叩いてカップをいろいろ作りました。通常販売されている錫カップは鋳造して
ロクロで削りだす物なのですが、板から一体物でつくりあげました。
熱伝導が非常に良いので冷たい物を入れたとき驚かれると思います。

Q2:手作り市に出展されるにあたり、作品の見せ方やお客様との接し方など
工夫されている点や取り組もうと意識されている点などをお聞かせください。
A2:鍛金で作られた物が身近にあるという人は少ないので、
どのように作ったのかまたお手入れの仕方などを話すようにしています。
各日の出展者さんリストやブースレイアウトは、
一樹会のトップページのリンクからご確認ください。
深大寺手作り市 次回は9月22日(日)・23日(月・祝)深大寺・深沙の杜(じんじゃのもり)にて
9時~16時まで開催します。※8月の開催はございません
アクセスは左記リンクよりご確認ください。
また、8月4日(日)は布多天神社つくる市が開催されます。2会場とも小雨決行です。
※調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました!
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます☆彡
facebookユーザーの方は「いいね!」をお願いします(^^ゞ
twitterアカウントもあります☆ぜひフォローしてください☆ミ


↑こちらもポチリお願いますm(_ _)m↑