fc2ブログ

2018年1月1日(月祝)布多天神社元日つくる市 参加キャストとブースレイアウトのご紹介です

1月1日(月祝)9時~16時開催の調布・布多天神社元日つくる市に
ご参加される手作りキャストの皆様は以下の通りです!(敬称略)


14010603.jpg

※下記リストに掲載されている場合でも、天候不順や体調不良などの理由による
当日キャンセルの可能性もございます。
また、レイアウトにつきましても変更がある場合がございます。予めご了承ください。
下記参加リストにつきましては開催準備設営等のため、直前の更新が出来かねます。
当日ご来場予定のお客様で、お目当てのキャスト(出展者)がいらっしゃる皆様は
キャストの方が発信されているホームページ・ブログやSNSをチェックしていただくか、
調布一樹会事務局0422-26-1465までお問い合わせください。
※ブログやホームページを持っていらっしゃるキャストの方は
下記リストのお名前にリンクを貼らせていただいておりますのでご参考ください。


布多天神会場図あかり計画←画像をクリックすると大きく見られます
※元日はレイアウトが大幅に変更される可能性がございます。
予めご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします※



ブース    キャスト名    出展内容
No01 ベルベット・コネクション 独自に輸入したフェアトレード、有機栽培の珈琲豆を自家焙煎。お菓子もフェアトレードの材料を使用。
No02 むくりく 見る角度を変えると目が動いて見える(主に)猫のアクセサリーを製作
No03 キラリ工房 手編みニット帽(男女兼用)、ワンちゃんや猫ちゃんストラップ、アクセサリー、手編みブローチなど。
No04 大西雄三郎 焼成する事で現れる色や質感を生かした陶磁器の食器や花器。
No06-07 夢工房m2 酒袋を素材としたバッグや着物素材の小物、はぎれを制作販売しております。
No08 Raflo(ラフロ) 爬虫類商品・インドネシアハーブティー他雑貨。奥会津三島町手作り棚田の玄米・奥会津桐の三島町桐商品。
No09 ボン・バカンス! 一目惚れした生地で主にバッグとポーチ製作しています
No10 1309 i 着物や帯で布小物を作っています。着物や帯の布が持つ力に感動します。
No17 蜂蜜専科 癒しの木 自家製加工の善玉が生きる国産蜂蜜
No18 AJMANA アンティーク帯と牛革のバッグ・財布、トートとリュックの2WAYバッグ
No19 1001 水晶やメノウなど様々な石をマクラメの技法で編み込んだアクセサリーを作っています。
No20 鮎田雄二・かやねずみ工房 木工品等
No22 華ねこ momo 朱音 猫を、モチーフにしたアクセサリーを、作っています。陶器やトピアリーもあり。福島の被災猫さんを、応援しています。
No23 一休さん 布雑貨(帽子、バッグ、ブックカバー、スマホケースなど)
No24 LeatherCraft372 国産牛革一枚仕立てのバッグ。馬革財布。本革コインケース。
No25 Artemis 貴方に必要なメッセージを伝えるカードリーディングと、天然石のアクセサリーをお持ちします☆
No26 Keito 北欧風の柄を合わせたポーチや手提げなどの布小物と、レッスンバッグやランチグッズなどのお子さま向け通園通学グッズ
No27 渓水庵 苔を使ったミニテラリウムの製作・販売をしております
No セージ アンティークターコイズとチベット天珠のアクセサリー
No MANAMI ブックカバー、ご朱印帳袋、カード入れ等
No ばあちゃん農場 無農薬・特別栽培のフルーツや野菜を使ったフルーツチップス・野菜チップスです。無添加なので体にも優しいです。
No coco+ ビーズアクセサリー
No はるかぜ工房 シンプルで使いやすい布小物を型紙から製作しております。大好評の立体ガーゼマスク(4サイズあり)を筆頭に、御朱印帳ケース、ジャストサイズのPASMO・スイカケース(パスケース)、マルチポーチ、カーぜハンカチなどをご用意しております。
No 愛染 ビーズでモチーフを創作しています。動物たちの大きさは、僅か2cm
No 灰水晶 天然石とワイヤーワークのシンプルなアクセサリー。
No つみな 天然野草の肌ローション、野草せっけん
No だるまちゃん工房みどり堂 「笑顔のだるま」をひとつひとつ制作しています♪
No こきあん工房 伝統表装の技術を使い、反物と和紙でブックカバーやカードケースなどの小物雑貨を制作しています。
No 貴代工房 くるみぼたんで作ったヘアゴムをメインとしています。
No 賢者の石 天然石を中心に癒しのアクセサリーを製作しています。
No berry mam ふわふわ8重ガーゼスタイ、ベビー、子ども布雑貨、リバティ布小物
No あいらぼ ガラスのインテリア雑貨、振り子時計。
No アトリエ マーレイズロウ ステンドグラス





20130303tukuruiti4_convert_20130306202751.jpg

<布多天神社つくる市> 
次々回は2018年1月7日(日)布多天神社・境内にて。※小雨決行・荒天中止です
9時~16時まで。
<深大寺手作り市> 
次回は2018年3月中旬頃を予定しております。


調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました!
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます☆彡
facebookユーザーの方は「いいね!」をお願いします(^^ゞ


↑こちらもポチリお願いますm(_ _)m↑
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

怒ると脅すは違います。
脅しで反省を促す事が出来るか疑問に思います。目の前の相手に伝わる様に怒るには技術が入ります。

出店者の方の私物に触れた子の粗相を謝って許してもらえると思いましたが、出店者の方の怒りはおさまらなかったようです。許してもらえる様に謝るにも技術が入ります。

参道沿いの出店と参拝者の列の間に挟まれながら出店を見て歩くのはとても不便でした。
参拝者とつくる市を見に来た者のどちらも快適な出店方法が他にもあるのではないかと思いました。

伝わる様に表現出来ていなかったら、残念です。
検索フォーム
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新コメント