8月7日(日)布多天神社つくる市 参加キャストとブースレイアウトのご紹介です
8月7日(日)の調布・布多天神社つくる市にご参加される
手作りキャストの皆様は以下の通りです(敬称略)

8月7日(日)に予定しております布多天神社つくる市につきましては、
三密対策(ソーシャルディスタンシング)、検温、アルコール消毒など新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で
現在までのところ通常通り「開催」の方向で準備を進めております。
ただし、感染拡大の状況によっては直前でも開催を自粛させていただく可能性もございますので
予めご理解ご了承のほど宜しくお願いいたします。
調布一樹会では、当日会場受付などにアルコール消毒液を設置いたします。また、厚生労働省が推奨する三密防止ポスターの掲示を行います。
つきましては、8月7日(日)当日に布多天神社つくる市にご参加・ご来場いただきます皆様におかれましては、下記の注意喚起をしていただきますようお願い申し上げます。
・出展される方は付き添いの方も含めてすべての方にマスクの着用をお願いいたします。
・前日、当日朝までに風邪の症状がある方はご参加をお控えください。
・出展当日の朝に検温をしていただき、発熱がある場合はご参加をお控えください。
・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方におかれましては、とくに体調がすぐれない場合は無理をせず自宅療養をしていただき感染予防にご協力ください。
密集・密接を避け、手洗いやうがいをこまめに行い、咳エチケットの徹底など、感染拡大防止につながる行動にご協力をお願いいたします。
今後開催当日までに再び急速な感染拡大が発生した場合は自粛・中止の可能性も十分にございます。
ご不明な点などございましたら調布一樹会事務局までお問い合わせください。
今後も出展キャストの皆様ならびにご来場いただきますお客様の安全と安心を最優先に運営を進めて参ります。
皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
調布一樹会

※下記リストに掲載されている場合でも、天候不順や体調不良などの理由による
当日キャンセルの可能性もございます。
※ブースレイアウトにつきましても当日会場の状況によりやむを得ず変更される場合もございます。
※下記参加リストにつきましては開催準備設営等のため、直前の更新が出来かねます。
当日ご来場予定のお客様で、お目当てのキャスト(出展者)がいらっしゃる皆様は
キャストの方が発信されているホームページ・ブログやSNSをチェックしていただくか、
調布一樹会事務局0422-26-1465までお問い合わせください。
※ブログやホームページを持っていらっしゃるキャストの方は
下記リストのお名前にリンクを貼らせていただいておりますのでご参考ください。
←画像をクリックすると大きく見られます♪
ブース番号 キャスト名 出品内容
No01 叢屋 ドライフラワーで制作した壁掛けプレート、小物等の販売。
No02 Fairy Gatto 猫好き作家が作るハンドメイドアクセサリー『gatto』とはイタリア語で『ねこ』という意味。猫モチーフのアクセサリーを中心に販売しています。皆様のもとへ妖精猫ちゃん達がhappyのお手伝いに参ります。
No06 Raflo -ラフロ- "爬虫類製品・インドネシアハーブティー他雑貨。
奥会津三島町手作り棚田の玄米他農産物、会津桐商品。"
No08 オイザカヤ 樹脂粘土で作ったミニチュアフード雑貨です。
No10 Bahali’s Craftworks 国産サドルレザーや、イタリアンレザーを用いた革小物を作っています。当工房の製品は、ひと針ひと針すべて手縫いで制作しております。本革ならではの経年経過を長くお楽しみいただけるよう、シンプルで丈夫な作品作りを心がけております。ネットからご購入いただくよりもお買い得な商品もございますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
No11 蜂蜜専科癒しの木 国産生蜂蜜と蜂蜜使用の和菓子を販売
No12 Berry Mam ベビースタイ、布小物
No13 ひゅぷしゅ 布で作った小物たち&ねんど村
No14 木ノ花堂 木や石や流木を使って物を作っています。レジンも利用します。
No15 スズキ ノリコ 手作りガラスパーツのオブジェやアクセサリー&リサイクルニット
No17 プラスオソレイユ 植物の寄せ植えを販売しています。夏は涼しげな観葉植物を育てて見ませんか。
No18 かめのてづくり屋 本物のうずらの卵をレジン加工した作品です!落としても割れない耐久性は高めです!
No19 樹のかけら ドライにした植物や木の実を使ったオブジェ等の販売。
No23 工房モアイ☆ 物と物との組み合わせ☆新たな出逢いの創造物☆色や形にとらわれず☆愛をこめこころこめ☆あなたに福を呼ぶモアイ ヘンプ藍染足袋 モアイの部屋
No24 下町革工房 高級皮革の端材を使って、革のアクセサリーを作り始めました。それぞれの革に応じて、その魅力を最大限発揮できるデザインを心がけています。また、お財布や名刺入れ、 IDカード入れなどの従来品も出品致します。どうぞ宜しくお願い致します。
No25 アパレル資材のリサイクルやさん、maru. ハンドメイド資材のリユース販売をしています
No26 FUJIKA Farm 農薬なしで自家栽培したニンニクを可愛く編み上げたものを販売します。
No27 ginger ginger レジン雑貨・アクセサリー及びつまみ細工の装飾品
No29 ぬの座 手作りのお洋服や手染めのハンカチ、刺繍のマスクなど
No31 楽印工作室 石のはんこ・篆刻のオーダーメイド速彫り
No GOHOUBI LABO 手作りパイナップルケーキ販売
No おしゃれリメイク -クルリエ- 手芸材料のセレクトショップ です。デッドストック物や少し古いレトロな手芸材料のお店です。ご不用になられたビーズやパーツを使って作られたアクセサリーの販売もあります♪アップサイクルなブースにぜひお立ち寄りください。
No 素材フリマ~ソザイクル~ 持ち主の「大切にしたい」想いと作り手の「カタチにしたい」想いを結び、手芸材料品のリユース・リサイクル活動を行っています。「リメイク・受け継ぐ・使いきる」をキーワードに手芸材料・書籍・着物を再活用して社会貢献につなげています。
布多天神社つくる市、次々回は9月4日(日)
会場は布多天神社・境内です。
深大寺手作り市の次回開催は9月18日(日)・19日(月祝)
会場は深大寺・深沙の杜です。
いずれも開催時間は9時~16時となります。少雨決行・荒天中止です。
ただし、感染拡大の状況によっては直前でも開催を
自粛させていただく可能性もございますので
予めご理解ご了承のほど宜しくお願いいたします。
手作り市&つくる市を運営する調布一樹会の公式ホームページはこちらです
※調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました。
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます
facebookユーザーの方は「いいね」をお願いします
※ツイッターもあります。フォローよろしくお願いします。


↑こちらもポチリお願いします↑
手作りキャストの皆様は以下の通りです(敬称略)

8月7日(日)に予定しております布多天神社つくる市につきましては、
三密対策(ソーシャルディスタンシング)、検温、アルコール消毒など新型コロナウイルス感染防止対策を講じた上で
現在までのところ通常通り「開催」の方向で準備を進めております。
ただし、感染拡大の状況によっては直前でも開催を自粛させていただく可能性もございますので
予めご理解ご了承のほど宜しくお願いいたします。
調布一樹会では、当日会場受付などにアルコール消毒液を設置いたします。また、厚生労働省が推奨する三密防止ポスターの掲示を行います。
つきましては、8月7日(日)当日に布多天神社つくる市にご参加・ご来場いただきます皆様におかれましては、下記の注意喚起をしていただきますようお願い申し上げます。
・出展される方は付き添いの方も含めてすべての方にマスクの着用をお願いいたします。
・前日、当日朝までに風邪の症状がある方はご参加をお控えください。
・出展当日の朝に検温をしていただき、発熱がある場合はご参加をお控えください。
・高齢の方や基礎疾患をお持ちの方におかれましては、とくに体調がすぐれない場合は無理をせず自宅療養をしていただき感染予防にご協力ください。
密集・密接を避け、手洗いやうがいをこまめに行い、咳エチケットの徹底など、感染拡大防止につながる行動にご協力をお願いいたします。
今後開催当日までに再び急速な感染拡大が発生した場合は自粛・中止の可能性も十分にございます。
ご不明な点などございましたら調布一樹会事務局までお問い合わせください。
今後も出展キャストの皆様ならびにご来場いただきますお客様の安全と安心を最優先に運営を進めて参ります。
皆様のご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
調布一樹会

※下記リストに掲載されている場合でも、天候不順や体調不良などの理由による
当日キャンセルの可能性もございます。
※ブースレイアウトにつきましても当日会場の状況によりやむを得ず変更される場合もございます。
※下記参加リストにつきましては開催準備設営等のため、直前の更新が出来かねます。
当日ご来場予定のお客様で、お目当てのキャスト(出展者)がいらっしゃる皆様は
キャストの方が発信されているホームページ・ブログやSNSをチェックしていただくか、
調布一樹会事務局0422-26-1465までお問い合わせください。
※ブログやホームページを持っていらっしゃるキャストの方は
下記リストのお名前にリンクを貼らせていただいておりますのでご参考ください。

ブース番号 キャスト名 出品内容
No01 叢屋 ドライフラワーで制作した壁掛けプレート、小物等の販売。
No02 Fairy Gatto 猫好き作家が作るハンドメイドアクセサリー『gatto』とはイタリア語で『ねこ』という意味。猫モチーフのアクセサリーを中心に販売しています。皆様のもとへ妖精猫ちゃん達がhappyのお手伝いに参ります。
No06 Raflo -ラフロ- "爬虫類製品・インドネシアハーブティー他雑貨。
奥会津三島町手作り棚田の玄米他農産物、会津桐商品。"
No08 オイザカヤ 樹脂粘土で作ったミニチュアフード雑貨です。
No10 Bahali’s Craftworks 国産サドルレザーや、イタリアンレザーを用いた革小物を作っています。当工房の製品は、ひと針ひと針すべて手縫いで制作しております。本革ならではの経年経過を長くお楽しみいただけるよう、シンプルで丈夫な作品作りを心がけております。ネットからご購入いただくよりもお買い得な商品もございますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
No11 蜂蜜専科癒しの木 国産生蜂蜜と蜂蜜使用の和菓子を販売
No12 Berry Mam ベビースタイ、布小物
No13 ひゅぷしゅ 布で作った小物たち&ねんど村
No14 木ノ花堂 木や石や流木を使って物を作っています。レジンも利用します。
No15 スズキ ノリコ 手作りガラスパーツのオブジェやアクセサリー&リサイクルニット
No17 プラスオソレイユ 植物の寄せ植えを販売しています。夏は涼しげな観葉植物を育てて見ませんか。
No18 かめのてづくり屋 本物のうずらの卵をレジン加工した作品です!落としても割れない耐久性は高めです!
No19 樹のかけら ドライにした植物や木の実を使ったオブジェ等の販売。
No23 工房モアイ☆ 物と物との組み合わせ☆新たな出逢いの創造物☆色や形にとらわれず☆愛をこめこころこめ☆あなたに福を呼ぶモアイ ヘンプ藍染足袋 モアイの部屋
No24 下町革工房 高級皮革の端材を使って、革のアクセサリーを作り始めました。それぞれの革に応じて、その魅力を最大限発揮できるデザインを心がけています。また、お財布や名刺入れ、 IDカード入れなどの従来品も出品致します。どうぞ宜しくお願い致します。
No25 アパレル資材のリサイクルやさん、maru. ハンドメイド資材のリユース販売をしています
No26 FUJIKA Farm 農薬なしで自家栽培したニンニクを可愛く編み上げたものを販売します。
No27 ginger ginger レジン雑貨・アクセサリー及びつまみ細工の装飾品
No29 ぬの座 手作りのお洋服や手染めのハンカチ、刺繍のマスクなど
No31 楽印工作室 石のはんこ・篆刻のオーダーメイド速彫り
No GOHOUBI LABO 手作りパイナップルケーキ販売
No おしゃれリメイク -クルリエ- 手芸材料のセレクトショップ です。デッドストック物や少し古いレトロな手芸材料のお店です。ご不用になられたビーズやパーツを使って作られたアクセサリーの販売もあります♪アップサイクルなブースにぜひお立ち寄りください。
No 素材フリマ~ソザイクル~ 持ち主の「大切にしたい」想いと作り手の「カタチにしたい」想いを結び、手芸材料品のリユース・リサイクル活動を行っています。「リメイク・受け継ぐ・使いきる」をキーワードに手芸材料・書籍・着物を再活用して社会貢献につなげています。
布多天神社つくる市、次々回は9月4日(日)
会場は布多天神社・境内です。
深大寺手作り市の次回開催は9月18日(日)・19日(月祝)
会場は深大寺・深沙の杜です。
いずれも開催時間は9時~16時となります。少雨決行・荒天中止です。
ただし、感染拡大の状況によっては直前でも開催を
自粛させていただく可能性もございますので
予めご理解ご了承のほど宜しくお願いいたします。
手作り市&つくる市を運営する調布一樹会の公式ホームページはこちらです
※調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました。
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます
facebookユーザーの方は「いいね」をお願いします
※ツイッターもあります。フォローよろしくお願いします。


↑こちらもポチリお願いします↑
スポンサーサイト