7月1日(日)調布・布多天神社つくる市~参加キャストの皆さまとブース番号のご紹介です♪
7月1日(日)調布・布多天神社つくる市~参加キャストの皆さまと
ブース番号・会場レイアウトのご紹介です♪

7月1日(日)の調布・布多天神社つくる市に
ご参加いただきます、手作りキャストの皆様は以下の通りです!(敬称略m(_ _)m)
ブース キャスト名 出展内容
No01 isa ポタ 陶器、陶人形、苔盆栽、苔玉
/ 猫の小さな陶人形を入れてアレンジした苔盆栽、陶器のパーツをつけてアレンジした、苔猫、苔坊
No02 着物リメイク弥弥 アロハシャツ
/ なくなりつつある着物をリメイクして残したい。できれば、今残っている物をリメイクして行きたい
No04 SO LALA
/天然酵母のパン・ラスク/3種類の天然酵母、無添加・無着色、安心安全な素材を使用
No05 とんぼ玉 真
/とんぼ玉(ガラス)/ひとつひとつ手作りのとんぼ玉です。
No06 Gardenia by Rosa アクセサリー、ぬいぐるみ、木口木版画
/ビンテージボタンのブローチやネックレスなど
No07 織紫庵 つまみ細工アクセサリーや和雑貨
/ジャンルは「和」。つまみ細工のかんざし・つまみ細工の創作アクセサリー類を
中心に和小物・和雑貨として、羽織紐や テーブルランナー・リボン・シュシュ等と、
刀袋類などを取り揃え全てオリジナルで製作
No08 つみな 手作り野草エキス(外用)
/ 日本の民間薬草(ユキノシタ、ドクダミ、ヨモギ、ビワ種etc)を自ら採取し、
ホワイトリカーに浸けこんだ、無添加手作りの外用エキス
No09 のんのん 布小物・テディベア
/ 輸入した本格的な材料を使用して、テディベアを中心に製作
No10 ジャムぽっト アクセサリー・小物・ハガキ
/シルバーアクセサリーの他にワイヤーを使ったブローチや小物天然石を使ったものなど
No11 筆銀堂&志乃 イラストレーションと染色 & ボタン小物、手紡ぎ・手織物
/ プリントはがきのほか、布に手描き染色した作品など
No12 花峰窯 陶磁器
/ 招き猫・鬼等置物を中心に一つ一つ心を込めて制作
No14 編み小物 ねこのび屋 ニット小物
/スヌード、ハンドウォーマー、シュシュなどの身につけるものと、
ストラップや携帯ホルダーなどの生活雑貨など
No15 チャソ アート ガレージ 木工品・キーホルダー・絵画など
/ エアブラシを用いてキーホルダーやジオラマ模型などを製作
No16 HAWAIIAN-SAYA ハワイアン布雑貨
/ 大好きなハワイをイメージしたポーチやブックカバー、トートbagなどを制作
No17 詩人 愛のうたいびと しえり 自作の詩を筆で表した色紙作品、和紙作品、額装作品
/命をそのまま筆に託し詩に織り込んだ作品たちが、あなたの心を掬い取れますよう
No18 UYUTO ハンドメイドアクセサリー、ジュエリー
/真鍮をメインにした、オリジナリルデザインのジュエリー、アクセサリーをハンドメイドで製作
No19 berrymam 布雑貨
/素材と色、柄合わせにこだわった布雑貨です
No20 サンドブラスト スタジオ ヤマモト ガラス彫刻品
/ サンドブラスト工法でガラス表面に彫刻を施した涼し気なグラスなど
No21 Art&Craft Gem-D 天然石使用のアクセアリー及び雑貨
/コンセプトは、天然石の意味や効果を売り出すのではなく、
キラキラと輝きを放つ天然石を見て、癒されて欲しい・宝物にしていただけたらと思っています
No22 井上ハーブ 無農薬の手づくりハーブの寄せ植え、鉢植え
/無農薬の、ティーやスパイスで人気のハーブたちを置いて見てよし香ってよし、
料理やお弁当やティーにさっと手軽に使えるように、しゃれた、鉢の寄せ植えにしました
No23 ナルト屋 粘土小物、イラスト
/一つとして同じ物はない手作りならではの、味わいを感じていただければと作品を作っています
No24 BIKAKU FURNITURE 木工品
/身近な素材を素直で率直なデザインと確かな手仕事で
No26 陶房回青 陶磁器
/夫婦でそれぞれの作陶をしています。理人は磁器、あゆみは陶器を作ります。
いずれも細かい染付け(絵付け)のものが多く、現代を生きる作り手として、
伝統技法に現代の要素を取り入れ様々な模様の器を作っています

先月に引き続きお天気が心配されますが、たぶん大丈夫でしょう!
東京・調布の布多天神社つくる市にぜひお越しください(^0^)/
布多天神社つくる市 次回は8月5日(日)布多天神社・境内にて
9時~16時まで開催いたします。
アクセスは左記リンクよりご確認ください。
※深大寺手作り市は次回7月20日(金)・21日(土)・22日(日)
鬼燈(ほおずき)祭りでの開催となります
※調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました!
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます☆彡
facebookユーザーの方は「いいね!」をお願いします(^^ゞ


↑こちらもポチリお願いますm(_ _)m↑
ブース番号・会場レイアウトのご紹介です♪

7月1日(日)の調布・布多天神社つくる市に
ご参加いただきます、手作りキャストの皆様は以下の通りです!(敬称略m(_ _)m)
ブース キャスト名 出展内容
No01 isa ポタ 陶器、陶人形、苔盆栽、苔玉
/ 猫の小さな陶人形を入れてアレンジした苔盆栽、陶器のパーツをつけてアレンジした、苔猫、苔坊
No02 着物リメイク弥弥 アロハシャツ
/ なくなりつつある着物をリメイクして残したい。できれば、今残っている物をリメイクして行きたい
No04 SO LALA
/天然酵母のパン・ラスク/3種類の天然酵母、無添加・無着色、安心安全な素材を使用
No05 とんぼ玉 真
/とんぼ玉(ガラス)/ひとつひとつ手作りのとんぼ玉です。
No06 Gardenia by Rosa アクセサリー、ぬいぐるみ、木口木版画
/ビンテージボタンのブローチやネックレスなど
No07 織紫庵 つまみ細工アクセサリーや和雑貨
/ジャンルは「和」。つまみ細工のかんざし・つまみ細工の創作アクセサリー類を
中心に和小物・和雑貨として、羽織紐や テーブルランナー・リボン・シュシュ等と、
刀袋類などを取り揃え全てオリジナルで製作
No08 つみな 手作り野草エキス(外用)
/ 日本の民間薬草(ユキノシタ、ドクダミ、ヨモギ、ビワ種etc)を自ら採取し、
ホワイトリカーに浸けこんだ、無添加手作りの外用エキス
No09 のんのん 布小物・テディベア
/ 輸入した本格的な材料を使用して、テディベアを中心に製作
No10 ジャムぽっト アクセサリー・小物・ハガキ
/シルバーアクセサリーの他にワイヤーを使ったブローチや小物天然石を使ったものなど
No11 筆銀堂&志乃 イラストレーションと染色 & ボタン小物、手紡ぎ・手織物
/ プリントはがきのほか、布に手描き染色した作品など
No12 花峰窯 陶磁器
/ 招き猫・鬼等置物を中心に一つ一つ心を込めて制作
No14 編み小物 ねこのび屋 ニット小物
/スヌード、ハンドウォーマー、シュシュなどの身につけるものと、
ストラップや携帯ホルダーなどの生活雑貨など
No15 チャソ アート ガレージ 木工品・キーホルダー・絵画など
/ エアブラシを用いてキーホルダーやジオラマ模型などを製作
No16 HAWAIIAN-SAYA ハワイアン布雑貨
/ 大好きなハワイをイメージしたポーチやブックカバー、トートbagなどを制作
No17 詩人 愛のうたいびと しえり 自作の詩を筆で表した色紙作品、和紙作品、額装作品
/命をそのまま筆に託し詩に織り込んだ作品たちが、あなたの心を掬い取れますよう
No18 UYUTO ハンドメイドアクセサリー、ジュエリー
/真鍮をメインにした、オリジナリルデザインのジュエリー、アクセサリーをハンドメイドで製作
No19 berrymam 布雑貨
/素材と色、柄合わせにこだわった布雑貨です
No20 サンドブラスト スタジオ ヤマモト ガラス彫刻品
/ サンドブラスト工法でガラス表面に彫刻を施した涼し気なグラスなど
No21 Art&Craft Gem-D 天然石使用のアクセアリー及び雑貨
/コンセプトは、天然石の意味や効果を売り出すのではなく、
キラキラと輝きを放つ天然石を見て、癒されて欲しい・宝物にしていただけたらと思っています
No22 井上ハーブ 無農薬の手づくりハーブの寄せ植え、鉢植え
/無農薬の、ティーやスパイスで人気のハーブたちを置いて見てよし香ってよし、
料理やお弁当やティーにさっと手軽に使えるように、しゃれた、鉢の寄せ植えにしました
No23 ナルト屋 粘土小物、イラスト
/一つとして同じ物はない手作りならではの、味わいを感じていただければと作品を作っています
No24 BIKAKU FURNITURE 木工品
/身近な素材を素直で率直なデザインと確かな手仕事で
No26 陶房回青 陶磁器
/夫婦でそれぞれの作陶をしています。理人は磁器、あゆみは陶器を作ります。
いずれも細かい染付け(絵付け)のものが多く、現代を生きる作り手として、
伝統技法に現代の要素を取り入れ様々な模様の器を作っています

先月に引き続きお天気が心配されますが、たぶん大丈夫でしょう!
東京・調布の布多天神社つくる市にぜひお越しください(^0^)/
布多天神社つくる市 次回は8月5日(日)布多天神社・境内にて
9時~16時まで開催いたします。
アクセスは左記リンクよりご確認ください。
※深大寺手作り市は次回7月20日(金)・21日(土)・22日(日)
鬼燈(ほおずき)祭りでの開催となります
※調布・布多天神社つくる市&深大寺手作り市」のfacebookページを開設しました!
上記リンク先のfacebookページ内の「いいね!」ボタンを押していただくと
最新更新状況がフェイスブックのウォールなどでチェックできます☆彡
facebookユーザーの方は「いいね!」をお願いします(^^ゞ


↑こちらもポチリお願いますm(_ _)m↑
スポンサーサイト